FLOOPは学びがいっぱい!楽しくて美味しいところ♪ 

8月4日と8月8日に富士フイルムビジネスイノベーション、FLOOPを取材しました!

8月4日は、夏休みイベントの森の学び講座で、お茶の歴史やお茶の取り巻く環境を学びました。そして、La香寿と言うお茶を飲みくらべしました。このお茶は、富士フイルムの中にあるカフェでも売っています。とても香りの良いお茶で、おススメです。
次にランタン作りをしました。植物性のプラカップ、お米のストローなど、環境負荷の少ない材料を使ったランタン作りで、とても環境に優しいと思いました。


(富士フイルムビジネスイノベーション取材中!)

8月8日は私たちMMジュニア記者が「なりきりクルーガイド」をしました。カッコいいマイクと素敵な制服を着て、FLOOPの中をお客さんにガイドしました。

FLOOPについて説明すると、
・F→Future(フューチャー)未来、Find(ファインド)発見する、富士フイルムビジネスイノベーション→
・LOOP→循環する

つまり、「循環をわかりやすく紹介している」富士フイルムビジネスイノベーションの施設になります。

FLOOPは「Studio」「Technology」「Action」「Think」の4つのエリアに分かれていて、とくにおもしろいと感じたものを2つ紹介します。

一つ目は「Technology」のエリアにある、色のつくり方、です。
「色のつくり方」では、4色の量を調整して、自分で色を作ってみることができます。見本の色に近づけていくのですが、私は100%マッチすることができてうれしかったです。3つの絵から選んで、色の配分に挑戦した後、ポストカードに印刷することもできます!

2つ目は「Think」のエリアにある地球みらいサミットです。
「地球みらいサミット」とは、一人ひとりの選択が未来を変える!ゲームのようで面白いです。質問に対してボタンを押して選択し、地球温暖化や、資源循環など、様々な環境問題をみんなで話し合い未来を変えていきます。みんなの選択肢によって、真ん中にある地球の色が青や緑、赤など様々な色に変わります。正解は特にいないそうですが、一人ひとりの選択によって未来が変わるというのがとても興味深かったです。

なりきりツアーガイドでは、いろいろな人をガイド出来てとても楽しかったです。またガイド中に富士フイルムのチェキで写真を撮ってもらい嬉しかったです。私も同じチェキを持っているのですが、ピンク色のカメラがとても可愛くて写真を撮ったら、すぐに写真が出てくるところがお気に入りです。

最後にカフェで飲み物とクッキーをいただきました!夏限定の飲み物はしゅわしゅわのソーダの中に、ゼリーの金魚が涼しげで、とてもおいしかったです!

富士フイルムビジネスイノベーションのFLOOPはSDGsについて、楽しく学べる場所や美味しくて環境に優しいカフェもあり、とてもオススメです!ぜひ遊びに来てください!

戻る